散歩というのは、永遠のテーマでもあります。 これはまぁ犬の性格にもよることだけれど、 どこに行くかで、 脚元も変わってきます。 散歩では、平らな道を歩くことが多かったり、 また運動している感があって、 特別に脚を鍛えなくても 問題ないように見えます。 犬の体重は前脚に多くかかっていて、 後ろ脚はあまり意識して 使わないことがあります。...
今日は、動物先進国スウェーデンの興味深い 話しをここでシェアしたいと思います。 動物先進国の犬事情、 とても気になるものです。 日本でも「犬の幼稚園」ワードを 聞くことも多くなりましたね。 スウェーデンにおける犬の幼稚園(保育園)は、 日本とは異なる特徴がある、 今日はそんなお話です。 まず、スウェーデンの人達は、...
かたちにはめ込んで対処しようとするとうまくいかないことがある いつでもどんな場所でも確実に100% オスワリ、マテをさせる 人混みだろうと そこがたとえ初めて行った場所でさえ 飼い主さんの望んだようにいかないと 犬を叱る 成功するまで何度も何度も挑戦して うまくいかないと犬を叱る どうかどうか飼い主さん もうちょっと肩の力を抜いて...
ここのところ 吠えて困るというご相談のオンパレードでした 外の物音に反応して 吠えるという悩み、、 予測不可能なこともあり 吠えを完全に防ぐことは 難しいこともありますよね。 吠えることはいけないことだとも 思ってないのですが、 ご近所のことがあり 気にされる飼い主さんが多いのです。 何をしても吠えるので、 最終的には叩くしかないかな...
最近、ドッグトレーニングスクールの校長のブログを 読み返すことがあります。 海外の犬事情はとても興味があることで、 ヨーロッパの犬たちの事が書かれていたので その一部をここでシェアしたいと思います。 ヨーロッパで自由に走り回る犬達を毎年見る機会が あります。 ヨーロッパの犬達は自由で楽しそうです。...
「駆け込み寺のようで心強いです」 飼い主さんにそう言っていただきました 何か困ったことがあった時に相談 「駆け込み寺」の言葉が うれしくて、先日この言葉の余韻に 浸ってしまいました。 犬の幼稚園に通っている おうちも増えてきましたね。 良かれと思った環境に身を置いても 悩みや疑問は出てきたりします。 今していることが 正しいのか?...
私が通っていたトレーナースクールの校長のブログに セミナーの話が書かれていて、 とても興味深い内容だったので ちょこっとここで書きたいと思います。 犬のケージや犬舎のことについての 話しです。 スウェーデンでは 犬をケージで飼うことは 法律で禁止されているそうです。 車移動の時は、ケージに入れてもOK とのことですが、 そのケージの広さも...
毎年夏って こんなに雷⚡️多かったかな。。 そんな気がしていて、 最近は雷情報に やたら敏感になっている うちの毛むくじゃらコさん 雷が苦手なのです。 雷の音を聞くと、 部屋を行ったり来たり、 かなり落ち着かない様子 になる。 音が聞こえない距離まで 離れられればいいのだけれど、 家中ではそうも行かない、、 雷って、...
ケージの中では トイレで排泄できるのに、 部屋に出している時は、あちこちで してしまいます。 どうしてでしょうか? というご質問。 子犬さんのこんな疑問 まだ幼いので トイレまで自分の脚で戻って 排泄するのが難しいお年頃。 「トイレまで戻って排泄する」経験を 重ねることで 自分の脚でトイレまで行けるようになります...
先日あったご相談。 室内吠え 甘噛み トイレの失敗 トイレの事情 多頭飼い2頭の関わり方 💩の踏みあらし 歯ブラシの仕方 みなさん同じような事で悩んでおられます。 悩んでいるのは自分だけではない と知ると安心される飼い主さんも多いです。 飼い主さん、ファイトでございます! その中で、歯に関することを 前回の続きで、もう少し。。...